◆ サイトポリシー:このサイトの利用方法
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)は、以下のウェブサイトを開設しています。
本サイト『帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)ホームページ』
https://www.heiwakinen.go.jp
および『帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)所蔵資料情報公開システム』
https://www.db.heiwakinen.go.jp
上記で公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の 1. ~ 6. に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商用利用も可能です。
コンテンツの利用に当たっては、本利用ルールに同意したものとみなします。
1.出展の記載について
- コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典: 『帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)ホームページ』(当該ページのURL) - コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。また編集・加工した情報を、あたかも国又は府省および当館が作成したかのような態様で公表・利用することは禁止します。
(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
『帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)ホームページ』(当該ページのURL)を加工して作成
『帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)ホームページ』((当該ページのURL)をもとに○○株式会社作成
など
2.第三者の権利を侵害しないようにしてください
- コンテンツの中には、第三者(国又は府省および当館以外の者をいいます。以下同じ。)が著作権その他の権利を有している場合があります。第三者が著作権を有しているコンテンツや、第三者が著作権以外の権利(例:写真における肖像権、パブリシティ権等)を有しているコンテンツについては、特に権利処理済であることが明示されているものを除き、利用者の責任で、当該第三者から利用の許諾を得てください。
- コンテンツのうち第三者が権利を有しているものについては、出典の表記等によって第三者が権利を有していることを直接的又は間接的に表示・示唆しているものもありますが、明確に第三者が権利を有している部分の特定・明示等を行っていないものもあります。利用する場合は利用者の責任において確認してください。
- 第三者が著作権等を有しているコンテンツであっても、著作権法上認められている引用など、著作権者等の許諾なしに利用できる場合があります。
3.禁止している利用について
- コンテンツに関し、以下のように利用することは禁止します。
- 法令、条例又は公序良俗に反する利用
- 国家・国民の安全に脅威を与える利用
4.準拠法と合意管轄について
- この利用ルールは、日本法に基づいて解釈されます。
- 本利用ルールによるコンテンツの利用及び本利用ルールに関する紛争については、当該紛争に係るコンテンツ又は利用ルールを公開している組織の所在地を管轄する地方裁判所を、第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。
5.免責について
- 国又は府省および当館は、利用者がコンテンツを用いて行う一切の行為(コンテンツを編集・加工等した情報を利用することを含む。)について何ら責任を負うものではありません。
- コンテンツは、予告なく変更、移転、削除等が行われることがあります。
6.その他
- この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません。
- 本利用ルールは、平成26年8月20日に定めたものです。本利用ルールは、政府標準利用規約(第1.0版)に準拠しています。本利用ルールは、今後変更される可能性があります。
- 本サイトはリンクフリーです。リンクを設定する際には、必要に応じて下記のロゴマークをご利用ください。

◆プライバシーポリシー
1.基本的考え方
資料館公式サイトにおいて提供するサービス(情報提供、メールマガジンの配信等)の円滑な運営に必要な範囲で、資料館公式サイトの利用者の情報を下記の範囲内において収集しています。収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
2.収集する情報の範囲
- 資料館公式サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、閲覧履歴等の情報を自動的に収集します。なお、クッキー(サーバー側で利用者を識別するために、サーバーから利用者のブラウザーに送信され、利用者のコンピューターに蓄積させる情報)は、資料館公式サイトが提供するサービスを円滑に実施するための限定的なものであり、個人情報は一切含みません。
- 上記 2.1. に加えて、ホームページでは、メールマガジン配信の登録等に当たり、氏名やメールアドレス等の情報を収集します。(資料館のメールマガジンの配信登録用に設けられた外部フォームを経由。)
また、ホームページでは、Google Analytics(Googleが提供するWebページのアクセス解析ツール)を利用します。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者情報を収集します。Google Analyticsのデータ収集、処理の仕組みについては、こちらをご参照ください(Google社のページへ移動します)。
3.利用目的
- 2.1. において収集した情報は、資料館公式サイトが提供するサービスを円滑に運営するための参考として利用します。
- 2.2. において収集した情報は、メールマガジンの配信に関する事務並びにホームページの利用状況の把握及びユーザー体験の向上等のために利用します。
4.利用及び提供の制限
- 法令に基づく開示請求があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他特別の理由のある場合を除き、収集した情報を「3.利用目的」以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。ただし、統計的に処理された資料館公式サイトのアクセス情報、利用者属性等の情報については公表することがあります。
5.安全確保の措置
- 資料館は、収集した情報の漏えい、滅失又はき損の防止、その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。資料館公式サイトの運用については外部に委託することがありますが、委託先においても収集した情報の適切な管理のための必要な措置を講じます。
6.適用範囲
- 本プライバシーポリシーは、資料館公式サイトにおいてのみ適用されます。資料館公式サイトからリンクされている他のウェブサイトについては適用されません。関係府省・関係機関等における情報の取扱いについては、それぞれの組織の責任において行われることになります。
7.問合せ先
〒163-0233
東京都新宿区西新宿2丁目6番1号 新宿住友ビル33階
帰還者たちの記憶ミュージアム (平和祈念展示資料館[総務省委託])
TEL:03-5323-8709(休館日を除く9:30~17:30)
FAX:03-5323-8714
E-mail:info_atmark_heiwakinen.jp
(_atmark_を@に置き換えてください。)
◆SNS運用ポリシー
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)の公式SNS(以下「資料館SNS」といいます。)は、本ポリシーに基づいて運営されています。資料館SNSにアクセスしてこれらを利用した場合は、本ポリシーに同意したものとみなします。
1 資料館SNSの使用目的
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)の利用案内、企画展、所蔵品、イベント等に関する情報提供を通じて、利用者に資料館の活動を周知し、興味・関心を持っていただくことを目的とします。
2 資料館SNSの一覧
X
ユーザー名:@heiwakinen
名前:帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)【公式】
URL:https://x.com/heiwakinen
ユーザーネーム:heiwakinen
名前:帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)【公式】
URL:https://www.instagram.com/heiwakinen/
YouTube
チャンネル名:帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)【公式】
URL:https://www.youtube.com/@heiwakinen
ユーザーネーム:@heiwakinen.shinjyuku
名前:帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)
URL:https://www.facebook.com/heiwakinen.shinjyuku
3 フォロー、コメントなどへの対応
資料館SNSは、専ら情報発信を行うものです。原則として、他ユーザーのアカウントに対するフォローは行いません。
また、他ユーザーのアカウントに対して、投稿のシェア(リポストなど)、いいね、コメントや返信などは行いません。
意見・問い合わせについては、info_atmark_heiwakinen.jp(_atmark_を@に置き換えてください。)において受け付けます。
ただし、必要に応じて、当資料館に関連する施設・団体などのフォロー、他の博物館・美術館および報道機関、関係者などの情報のシェアやリポスト、いいね等を行う場合があります。
4 資料館SNSにおける免責事項
- 資料館SNSの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、利用者が資料館SNSの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
- 当資料館は、利用者により投稿(作成)された資料館SNSに対するリポスト、コメント、ハッシュタグ等について、一切の責任を負いません。
- 当資料館は、資料館SNSに関連して、利用者間又は利用者と第三者との間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
- コメント等の著作権等は投稿(作成)者本人に帰属しますが、投稿(作成)されたことにより無償で使用する権利を許諾し、かつ、当資料館に対して投稿(作成)者が著作権等を行使しないことに同意したものとします。
- 事前に予告なく運営方法の見直し、資料館SNSを停止、削除する場合があります。
5 利用者による書き込みの削除等
以下の各項に該当する場合、予告なく削除又はアカウントのブロック等を行う場合があります。
- 法令等に違反する内容、または違反や助長するおそれがあるもの
- 特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
- 政治、宗教活動を目的とするもの
- 著作権、商標権、肖像権など国又は第三者の知的所有権を侵害するもの
- 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
- 人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させるもの
- 公の秩序または善良の風俗に反するもの
- 虚偽や事実と異なる内容及び単なる風評や風評を助長させるもの
- 本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを害するもの
- 他の利用者、第三者等になりすますもの
- 有害なプログラムへの誘導をするもの
- わいせつな表現などを含む不適切なもの
- 同一のユーザーにより繰り返し投稿せれる、同一内容のコメントや似通ったコメント
- 資料館が発信する内容の一部又は全部を改変するもの
- 資料館の発信する内容に関係ないもの
- 利用するサービスの規約に違反するもの
- その他、資料館が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等
6 運用ポリシーの周知・変更等
本ポリシーの内容は資料館公式サイトに掲載します。また、本ポリシーは必要に応じて事前に告知なく変更するものとします。