平和祈念展示資料館では、戦争や平和について考えていただくために、学校への資料貸出と、資料館スタッフによるオンライン授業を組み合わせた平和学習支援プログラムを開始しました。平和学習や道徳教育、総合的な学習などにご利用ください。
1. オンライン平和学習支援プログラムとは?
2. お申込みから授業当日、資料返却までの流れ
- Faxまたはe-mailでお申込みください。
申込書が届きましたら、資料館から受領のご連絡を差し上げます。
お申し込みいただいてから7日以内に連絡がない場合は、お電話でご確認ください。 - オンラインで打合せを行います。
授業内容のほか、授業で使用する教室のインターネット接続環境を確認します。 - 貸出資料は、授業日の2日前までに到着するように送付します。原則として着払便となります。
- 授業当日は、教室に資料を並べるなど、授業前のセッティングをお願いします。
- 授業が終了したら、資料を平和祈念展示資料館宛てにご返却ください。
お申込み前にご確認いただくこと
1)学校から外部へのインターネット接続は可能ですか?
2)以下の機器をご用意いただけますか?
〈必ずご用意いただくもの〉
① インターネットに接続できるパソコン1台
学校と資料館をアプリケーションでつなぐために使用します。
※OSはWindows10またはMacOS 10以上、ブラウザーはGoogle Chromeを推奨
②受講者全員が見ることのできるモニターあるいはプロジェクター類1台、音声用のスピーカー
(モニターから音声が出る場合は、別途スピーカーを用意する必要はありません)
これらの機器は①のパソコンに接続し、資料館スタッフによる授業画面を映し出すために使用します。
〈できるだけ準備していただきたいもの〉
③テレビ会議用 Web カメラ1台とマイク1本(一体型・独立型どちらでも結構です)。
Web カメラは学校と資料館を双方向でつなぐため、マイクは質疑応答用にそれぞれ使用します。
お申込みと留意点
- 授業が可能な時間帯は、原則として火曜~金曜の10時から17時までです(休日や休館日を除きます)。
※授業時間の区切りが上記時間帯に当てはまらない場合はご相談ください。 - 貸出期間は原則として7日間です。
資料貸出及び授業は無料ですが、資料貸出にかかる往復の送料は実費をご負担ください。 - ご予約の確定は先着順となります。授業予定日の1か月前までにお申し込みください。
- ご予約は、申込書にご記入の上、FAXでお送りいただくか、e-mailでお申し込みください。
申込書ダウンロード
・PDF
・Word
<送付先>
FAX: 03-5323-8714
e-mail:info☆heiwakinen.jp (☆を@に変えて送信してください)